よみもの
製品コラム
2020.05.18
編集部 スタッフ
2020.05.18
編集部 スタッフ
徹底解説!ワンデーリタッチカラーの使い方♪
社長が愛してやまない白髪隠しファンデーション
皆様、こんにちは!
ステイホームのため、なかなか美容室に行けず
ついに自分で自分の髪を切ってしまったMANARA with編集部です。
さて、皆様も美容室には、なかなか行けないのではないでしょうか?
弊社の社員からも、
「白髪染めができなくて、白髪が伸びて目立ってきた・・・」
という声が聞こえています。
そんな白髪を隠したいという皆様の思いにお答えできるのが <ワンデーリタッチカラー>です!

社長の岩崎も、毎朝、<ワンデーリタッチカラー>を愛用しております。
「染める」のではなく、「隠す」にこだわるワケ
<ワンデーリタッチカラー>を開発した製品開発部の田村は、当時、分け目白髪が気になり始めたのです。
はじめは「自分でできる白髪染め」を作ろうとしていました。
しかし、どうしても髪の毛を染める成分はやはり安全な成分とはいえず、マナラの7つの無添加に引っかかってしまうという壁がありました。
そして「自分でできる白髪染め」はうまく染めることができず、ムラになってしまいがち。
そこで、毎日手軽に白髪を隠せる「白髪隠しファンデーション」を開発し、これまで18,000本以上を発売して参りました!
こちらが、<ワンデーリタッチカラー>で隠す前

こちらが、<ワンデーリタッチカラー>で隠した後

お客様から
「手軽に隠せて嬉しい!」
「美容室に行く回数が減った!」など、
お喜びのお声も多数いただいております♪
徹底解説!<ワンデーリタッチカラー>使い方のコツ
さあ、そんなワンデーリタッチカラーをすでにお持ちの方も、これから買おうかな~という方にも!
使い方のコツを伝授させていただきます!
※こちらの製品は、頭のてっぺんの分け目白髪や、耳の上の生え際の白髪が気になる方におすすめです。
髪全体にまばらに白髪がある方には、おすすめしません。
頭のてっぺんの分け目白髪を綺麗に塗る
STEP1 ワンデーリタッチカラーを2ミリほど繰り出し、頭頂部の分け目の白髪に対して、髪の流れに沿って動かすように塗っていきます。

<ワンポイントアドバイス>
地肌につくことをあまり気にせず、しっかりと塗っていきましょう。ワンデーリタッチカラーは、ファンデーションと同じ成分なので、地肌についてしまっても問題ありません。
最初は合わせ鏡で見ると塗りやすいです。慣れれば、合わせ鏡なしでも塗れます。
STEP2 髪の分け目を何度か変えて、STEP1を繰り返します。

こめかみや耳上の生え際の白髪をきれいに塗る
STEP1 耳の上の髪を真上に持ち上げます。
STEP2 白髪部分に、ワンデーリタッチカラーを下から上に向かって動かし、塗っていきます。

<ワンポイントアドバイス>
こめかみは思い切って、肌に塗るくらいジャッジャッジャと塗るのがおすすめ!
細かいところは毛をつまんでつけてもきれいに塗れます!


塗れたら、指でぼかしてみてください。ぼかすことで、ふんわりとした自然な仕上がりになります。
※ワンデーリタッチカラーは、石鹸やシャンプーで洗えば落とすことができます。
動画で見たい!という方は、こちらからYoutubeでもご確認いただけます。
ステイホーム期間中の白髪隠しにぜひ!
いかがでしたでしょうか?
すでにワンデーリタッチカラーを持っている方も、そうでない方にも
ステイホーム期間中の白髪隠しとして、ぜひご活用いただければと思います♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。