よみもの
メイク用品
美容コラム
2020.02.26
MANARA with編集部
2020.02.26
MANARA with編集部
【教えて、たむりん先生!】パンダ目を防ぐ!マル秘テクとは!?
教えて、たむりん先生!のコーナー開設!
こんにちは。
MANARA with編集部です!
【教えて、たむりん先生!】は
美容部員歴17年
元メイクスクール講師の田村に、
社員がメイクに関するお悩みを相談します!
第一回は、リテール販売事業部の奥野 愛より
「パンダ目を防ぐにはどうしたら良い?」です。
※相談内容をそのまま掲載しているので
かなりフランクな内容に仕上がっております。
あらかじめご了承ください^^
どうしてパンダ目になるの?
奥野&田村「よろしくお願いしまーす!」
奥野「ねえねえ、たむりん、パンダ目ってなんでなるの?」

田村「涙と皮脂だね」
奥野「やっぱり。私、目周りすっごい皮脂がでるの」
田村「皮脂って、油だから、メイクの油分に影響しちゃうんだよね。
あと、実は、人は1日に15,000回くらい、まばたきするんだって!それだけ動いたら、まあヨレるよね」

パンダ目を防ぐにはどうしたら良い?
奥野「夕方になるといっつもパンダ目になるんだけど、どうしたら防げるの?」
田村「アイメイクの種類によって、落ちやすいものもあるんだけど、一工夫することで、落ちにくくなるよ!」
田村「まず、まぶたの上がサラサラになるくらい、フェイスパウダーやプレストパウダーなどをしっかりとのせるの」


奥野「ちょっと待って!目周りって乾燥しない?サラサラにしちゃっても大丈夫?あと、メイク前って保湿はしない方が良いの?」
田村「保湿は絶対に必要!保湿をして、まぶたにしっかりと乳液やクリームをなじませた上で、パウダーをのせるの。のせる場所は、まぶたの上と下まつげの生え際ギリギリのところ」

保湿には、オンリーエッセンスまたはオンリーエッセンスモイストがおすすめ

まぶたの上と

目の下のキワにパウダーON
奥野「私、目の下乾燥しやすいんだよね」
田村「目の下は、あまりに広範囲にのせると乾燥しちゃうから、キワだけにのせるの。細いブラシを使うとのせやすいよ」
そうはいっても、滲んでしまったら??
奥野「ねえ、たむりん?」
田村「なんでしょう」
奥野「そうはいっても、目の下に落ちちゃったときはどうやって直せばいいの?」
田村「目周りは、デリケートなので、こするのはNG!必ず乳液やクリームをつけた綿棒で拭いてね」

目の下に落ちたときに拭うのに便利!オンリーエッセンスとオンリーエッセンスモイスト
奥野「そっかあ・・・うちは化粧品会社だから、乳液とかクリームあるけど、普通の会社の人や、出先の場合はどうしたら良いの?」
田村「リキッドやクリーム系のファンデーションを綿棒やスポンジにつけて、目の下を優しく拭うと取れるよ。マナラのBBリキッドバーも使えます!その後、少量のフェイスパウダーや、プレストパウダーでおさえてね」

まずは目の下に落ちたアイメイクをスポンジで拭う

ファンデをつける!BBリキッドバーは手が汚れないし、付きすぎないのでおすすめ!

スポンジで綺麗にする

フェイスパウダーやプレストパウダーでおさえます!マナラにもご用意があります!
奥野「へー!ファンデでも取れるんだ!知らなかった!たむりん、教えてくれてありがと!!」

ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
今回は、「どうしたらパンダ目にならないのか?」についての相談でした!
アイメイクをにじませないポイント
・保湿はしっかり行い、なじませる。
・まぶたの上と、目の下のキワをパウダーでサラサラにする。
・目の下につけるパウダーは、目のキワにとどめ、シワができやすい部分は避けること。
・落ちてしまったら、クリームや乳液(なければファンデーション)でやさしく拭き取る
今後も、メイクに悩めるオトナ女子社員たちが、たむりん先生に相談します!
お楽しみにお待ち下さい♪
今回ご紹介した製品はコチラ