よみもの
イベントレポート
2019.11.29
編集部 阿部
2019.11.29
編集部 阿部
元美容部員の練習法を実践!「イマドキ眉」イベントレポート
たくさんのご応募を頂いた眉イベント!
こんにちは!
マナラ化粧品ファンサイトチームの阿部でございます('◇')ゞ
ついに、待望の眉イベントを開催しましたので、イベントの様子をお伝えします!
明日から使える、眉メイクのポイントも載せていますので、是非最後までお読み下さい^_^
それではイベントレポート、スタート!
マナラのイージーアイブロウペンシルで描く、若々しく好印象に見える眉
今回のイベントで使用したのは、今年の11月に新発売したマナラのメイクアイテム、イージーアイブロウペンシル????
このアイブロウペンシルは、誰でも自然な眉が描けるように、ペンシルの形状や硬さまで、こだわり抜いた製品で、
愛用しているマナラ社員も
「理想の形が描きやすくなった!」
「眉毛に時間がかからなくなった」
「ペンシルなのにしっかりとつく!しかも自然に仕上がる!」
とすごく好評の製品なのです。
初めに、イージーアイブロウペンシルの開発担当である佐々木春佳から、
「マナラが考えるイマドキ眉とは?」といった眉について説明させて頂きました!

このイマドキ眉を実践することで、若々しい好印象眉になるんです!
若々しく見える眉のポイントはズバリこの3つ!
マナラ式イマドキ眉のポイントは、3つあり、これを意識することで、
印象がぐっと変わります!
それは…
①自然な斜め上向き眉
角度は約10度くらいの自然に上がっている眉♪
②7㎜程度の自然で均一な太さ
細くしすぎないように描くとイマドキ眉に近づきます!
③自然なブラウン
特に、若干の赤みを帯びたブラウンを使うことで、顔に若々しさと明るみを与える効果があるんですよ♪

是非試してみてください(^^)/
イベントでは、佐々木が「時代によって眉毛が変わる!」という説明をした際に
お客様も大きくうなずかれていました。
「昔は細眉が流行っていたのよ…」
そんなお声も聞こえてきましたね。
上の3つのポイントを抑えれば、簡単にマナラ式イマドキ眉に近づきますので
是非、意識してみてください♪
イマドキ眉についての話を聞いたところで、第2ステップです!
美容部員もやっている!?眉上達の極意
ここからは、いざ実践!
と行きたいのですが、その前に。
若々しく好印象に見える眉の形を覚えて頂くため、
また、タッチの強さなどを練習して頂くために、
皆で紙に眉をスケッチしました!

紙に眉を描くのって想像以上に難しいのですが、
マナラにいる元美容部員に聞いたところ、はじめは美容部員も紙に何度も描いて練習するそうなんです。
その後は、丸みを帯びた紙コップに描いたり、手の甲に描いて練習していたそうです!
皆様も、一生懸命練習に取り組んで頂き、眉を描くスキルが上達した時間だったと思います✨
自分の眉を、若々しくみえる好印象眉へ!
そしていよいよ実践!
紙での練習が終わったら、いよいよ自分の眉を描いていきます!
眉毛を描くことができるマナラスタッフが、片側の眉毛を描き、
もう片方の眉はお客様ご自身で描いて頂く、という流れで、習得を目指して頂きました(^○^)



お客様一人ひとりの眉の特徴を見て、
マナラ式イマドキ眉に近づける方法をお伝えすることができたので、
お客様からも大変満足して頂けました✨
今回のイベント、実は応募多数ですごく好評だったので、第二回も開催予定でございます♪
また、このサイトでは、イベントレポートだけでなく、
美容コラムも書いていますので、是非ご覧くださいませ(^^♪
最後までお読み頂きましてありがとうございました(^○^)
★今回イベントでも使用した、マナライージーアイブロウペンシルも含む、イージーチュラルメイクシリーズはコチラ!